Page Top

米料亭 八代目儀兵衛

新着情報

新着情報トップへ戻る

銀座米料亭:皐月の米ざんまいコースのご紹介

銀座米料亭、皐月の米ざんまいコース料理長厳選・祇園・八坂 それぞれから数品ご紹介させていただきます。

【粥:料理長厳選・祇園・八坂】
今月は今が旬の薄い豆を使ったお粥です。
お粥の中にはヒエなどの雑穀が入っており、
実はこういった雑穀がお米文化の始まりでございまして、
それに掛けてコースの始まりとさせていただいております。

【米菜:料理長厳選・祇園】
左手のココットにありますのが旬の二色アスパラガスのクリーム焼きです。
右手の黒い器は米ぬか仕込みのへしこといいまして、サバを塩漬けにして糠漬けにしたものを
使ったソースをご準備しております。季節のお野菜はへしこソースにつけてお召し上がり下さい。

【鮨:料理長厳選・祇園・八坂】
今月は京都三大祭りの「葵祭」(5月15日)をテーマにお作りしております。
5月の京都は葵祭で賑わいます。この日に鯖鮨と粽を食べる風習があることから、鯖鮨と鯛の粽を置いてございます。
また、蛤の手巻き鮨と小鉢には煮穴子と菜の花のお浸しをご用意しております。
お口直しには新生姜のガリを添えております。

【米八寸:料理長厳選・祇園・八坂】
今月のテーマは「端午の節句」です。それにちなみまして、蓬と菖蒲を添えてございます。
菖蒲は剣(つるぎ)、蓬は薬、男の子には剣の様に強く、薬の様に優しく育ってほしいという願いを込めて置いてございます。
お料理ご説明してまいります。兜の器の中は当店の餅米を使いまして山菜の飯蒸しをご用意しております。
白い器は椀物でございまして、新生姜とお米を使った麺・J麺の小吸い物です。
(J麺とは少しでも日本の食料自給率を上げようと「フードアクションニッポン」という団体が作っている麺です。)
その隣の赤色高台は旬を迎えております初鰹を漬け丼にしております。
また、手前にあります稲穂のポップコーンも白く花が咲いている部分は、
昔のポン菓子のように食べられますのでどうぞお召あがりください。

【贅沢主菜:料理長厳選】
今月の食材は「大浅利と筍の炭火焼」です。春の名残の食材、筍と木の芽を御飯でサンドウィッチし、
上には大浅利を贅沢に丸ごと一個使い、たっぷりの浅葱を散らして彩りと香りを添えています。
醤油ベースの筍と塩味の大浅利が口の中で一緒になる事で完成します。筍の食感と木の芽の香り、
食べごたえのある大浅利と一緒に食べる究極の銀シャリご飯をどうぞお楽しみ下さい。

【口直し:料理長厳選・祇園】
新緑の時期ということで、緑の香りを泡に乗せてご用意しております。
山椒を使った泡の上に木の芽を添えております。蓮華を手に取りお召し上がり下さい。

 

新着情報トップへ戻る

米料亭 八代目儀兵衛

各米料亭のご案内
京都祇園 京の米料亭
東京銀座 銀座米料亭
ご予約を承ります
京都 075-708-8173
東京 03-6280-6383

Top

このページのトップへ戻る