新着情報
銀座米料亭:水無月の米ざんまいコースのご紹介
銀座米料亭、水無月の米ざんまいコース料理長厳選・祇園・八坂 それぞれから数品ご紹介させていただきます。
【粥:料理長厳選・祇園・八坂】
今月は夏の風物詩、鮎を使ったお粥です。
お粥の中にはヒエなどの雑穀が入っており、
実はこういった雑穀がお米文化の始まりでございまして、
それに掛けてコースの始まりとさせていただいております。
【米菜:料理長厳選・祇園】
左手のグラス盛りになっておりますのが、今が旬の賀茂茄子と順才を冷製仕立てでご用意しております。
そのお隣、黒い器は米ぬか仕込みのへしこといいまして、サバを塩漬けにして糠漬けにしたものを使ったソースをご準備しております。
季節のお野菜はへしこソースにつけてお召し上がり下さい。
【鮨:料理長厳選・祇園・八坂】
今月は京都貴船の川床です。夏の間だけ京都貴船では川の上にお席を作り、
川のせせらぎを楽しみながら食事をする川床が行われます。
お鮨が三貫、奥手笹に包まれておりますのが焼き鮎、中央が鯖の棒鮨、一番手前が鰹の握りでございます。
右手前小舟には焼き牡蠣を卸しポン酢で、お口直しに
【米八寸:料理長厳選・祇園・八坂】
今月のテーマは、「新緑と梅雨」です。青紅葉で新緑を、紫陽花と番傘で梅雨を表現しております。
お料理ご説明してまいります。グラス盛りになっておりますのがお米の麺J麺を使った、旬の初鱧と順才の冷やし仕立です。
(J麺とは少しでも日本の食料自給率を上げようと「フードアクションニッポン」という団体が作っている麺です。)
赤色高台は炭火焼き烏賊の丼、そのお隣緑の器が蒲焼きにしました穴子の飯蒸しでございます。
最後に、稲穂のポップコーンも白く花が咲いている部分は、昔のポン菓子のように食べられますのでどうぞお召あがりください。
【水無月のお供:料理長厳選・祇園】
お造:炙り刻み鱧本山葵和え、大トロユッケ
焼魚:太刀魚と新牛蒡煮
肉料理:比内地鶏炭火焼き
あしらい:糸瓜と鳥貝のポン酢和え
全てご飯に合うように、味をつけてございます。色んな味でご飯を楽しんでください。
【贅沢主菜:料理長厳選】
今月の贅沢ごはんの食材は「炭火鰻」たれ焼きにした鰻に実山椒を
シメのおこげでつくるお茶漬けはひつまぶし風に、